【悩み】
上の子2人が食事の時にウロウロ落ち着きがなく困っています。
座って食べているかと思えば、床に寝て食べたりしてしまいます。
それから、箸を与えているのに手づかみ食べになったりして困っています。
学校や保育園からはそんな話は聞かないのでちゃんと食べているんだと思うんですが、
家だと甘えが出てしまうみたいです。


【菊代ママからアドバイス】
あら、何これ。
こんなの知らないわよ。
あなた達のしつけが悪かっただけじゃない?
学校や保育園ではしないのに、家ではウロウロする。
これって完全に親の責任よね?
何故、きちんと叱らないのかしら?
きっと「こらっ!座りなさい」なんて怒鳴り散らしてるだけなんでしょ?
何故寝そべって食べた時、その食事を取り上げないの?
大体、上の子って6歳でしょ?
手づかみって何?
家だと甘えが出るどころの話じゃないわね、
あなたたち親は完全に舐められてるのよ。
私に言える事は一つ、これからはきちんと叱る事。
ただ怒鳴るんじゃなく、食事って言うのは命を頂くことだと、学ばせる事が大切ね。
一度養豚場にでも連れて行けば良いのよ。
そして、その後に豚肉を食べさせれば良いんだわ。
命の大切さを見て、それでも寝そべって食べる様じゃどうしようもない。
きちんと食事の基本からしつけ治す事が大切ね。
3歳の子供でも分かる事よ。
それにね、食事に敬意を払えないってことは、親にも敬意を払えないって事なのよ。
親が働いたお金で材料を買って、お母さんが調理して、
食べ物が食べられるって事を敬ってないってことだもの。
今はまだ6歳だから良いかもしれないけど、このままいくと反抗期が心配ね。
食って全ての基本なのよ。
だって、命を作っている基なのだから。
あなたたち親も一回心を入れ替えた方が良いわ。
きちんと家族で、食に対して向き合う事ね。